ご家庭でできるケア(^^)
こんにちは!
千葉市若葉区桜木の癒しの美容室for your smile のオーナー板本です!
今日はご家庭でできるシャンプーとトリートメントのやり方についてお話しさせていただきます(^^)
まず、ビックリなことからご紹介
「シャンプーするたびに髪は傷んでいく!」
なぜかというとシャンプーは洗剤(油脂を取り去るもの)だからなのです。
美髪に適度な油脂は必要不可欠。
ツヤや指通りの良さにとてと大きく影響します。
でも、古い皮脂やスタイリング剤などの余分な汚れは取らないといけない。。。
ん〜どうしたら良いんだろう??
正解は「適度な洗浄力のシャンプーで傷みを最小限に抑えること」
余分な汚れはしっかり落としつつ、毛髪内部の油分はしっかり残せるシャンプーを使いましょう。
カラーやパーマをしている人は特にアミノ酸系シャンプーがオススメです。
ただし、人によって最適なシャンプーは違うので、そこは僕達担当美容師さんに聞いて見てくださいね!
そして、これが正しいシャンプーの手順です!
①ブラッシング
あまり知られてないのですが、ブラッシングする事によりシャンプーの泡立ちを良くし髪の毛の汚れを落としやすくする効果ありです。
絡まりやすい方もブラッシングする事により、シャンプーがしやすくなります。
また、シャンプーの泡立ちが良くなるので、頭皮にしっかり泡が行き届いて汚れが落ちやすくなります。
②予洗い
シャンプーをする前に髪の毛をしっかりすすぎます。これを予洗いと言うのですが、勘違いされがちですが、実はシャンプーよりこれが一番大切なのです。
お湯の温度も注意!暑いのが好き!という方もいらっしゃいますが、暑すぎるお湯はダメです。暑すぎると頭皮の脂を取りすぎてしまうので乾燥の原因になってしまう事があります。
38度前後が良いと言われていますが、ちょっとぬるいな〜と感じるぐらいで大丈夫です◎
この時に、ただ濡らすだけではなく、シャンプーはもうしなくても大丈夫かな?というくらい指の腹を髪の毛の間に入れて、軽く動かしながら洗います!この予洗いで汚れは7.8割くらい取り除くことができます。
しっかりと汚れが落ちていないと、シャンプーの泡立ちにも影響がありますので、大変ですが、だいたい2分〜3分くらいを目安に予洗いをしましょう。
③シャンプー
先程の予洗いでだいぶ汚れが落ちているのでシャンプー剤は適度な量で、手のひらに出し軽く泡だて髪の毛の全体に付けます。
(※ワックスがついてる方は少量のシャンプーをワックスがついている場所になじませて、少し泡立ったのを流してから本格的にシャンプーへ!)
この時原液はシャンプー剤によっては強い場合があるので、襟足付近から泡立てて、泡を前に持っていくのもオススメです!
シャンプー剤とお湯と空気を使ってしっかりと泡立てます。
上手く泡立たないと言う方もいると思いますが、シャンプーをする前に予洗いをしっかり出来ていればオッケーです!
その泡を髪の毛メインという感じではなく、頭皮にしっかり付けてください。もし足りなければお湯かシャンプー剤を少し足して下さい。
ここで大事なこと!
シャンプーは髪を洗うのではなく「頭皮」を洗う!と言う感じです。
指の腹でを使って隅々まで洗って下さい!頭皮が傷つくので爪は絶対に立てないよう注意です!
髪の汚れ自体はしっかり予洗いとシャンプーの泡がつくだけで落ちてくれるので、髪はこすらないようにしてくださいね!!こすりあって痛むこともあります。
④マッサージ
だいたい洗い終わった後に優しさを!頭皮のマッサージをします!
頭皮を柔らかく動かす感じで頭皮をマッサージします。マッサージを取り入れることで頭皮の血行が活性化し抜け毛予防にも効果大!
毛穴の汚れもマッサージによってしっかり取り除くことができます。また、頭皮を上にマッサージする事でお肌のリフトアップにも効果的です!下に落ちる重力と逆方向の頭頂部に向かって引き上げましょう!
お顔のたるみ、シワ予防にもなります。
シャンプーブラシもあまり力を入れずにマッサージしていただけたらオススメできます!
⑤お流し
頭皮の頭皮トラブルの原因として特に多いのがシャンプーの流し残しです。
シャンプーの成分が地肌に残るとかぶれや毛穴つまりを招き、トラブルを引き起こしてしまいます。
せっかくマッサージなどで丁寧に洗髪しても、流しをしっかりしなければ意味がなくなってしまいますので、流し自分がオッケーと思った以上に念入りに行いましょう。
また、シャンプーの頻度も大切です。
髪にとって一番良いのは夜シャンです。
朝も夜もシャンプーするという人は皮脂の取りすぎに注意。朝はシャワーで流すだけにしてみても良いかもです。
朝シャンは1日の汚れを放置したまま一晩過ごすことになってしまうので、なるべくやめましょう。
美髪ケアその2 トリートメント
トリートメントは髪質に合ったものを選ぶことが大切なのですが、、、
同じくらいトリートメントのつけ方がとても大切です。
正直な話、トリートメントは髪質に合わないものを選んだからといって傷む原因にはなりません。
でも、つけ方が間違っていて「せっかくふんぱつして良いトリートメントを買ったのに効果がわからない」なんてことは避けたいですよね!
トリートメントの正しい付け方はコレ!!
・シャンプー後、できるだけしっかり水気をとる。タオルドライもオススメ!
・トリートメントを適量手にとったら、毛先から根本に向かってなじませていく。
・目の荒いクシでとかして、全体に均一になじませる。
・トリートメントを髪に押し込むように、優しく握り込む。
・放置が必要であれば規定の時間通りに放置。
美髪は「髪質に合ったトリートメント×正しいトリートメントの付け方」からと言っても過言ではありません!
そして大事な大事な 食べ物
「ワカメを食べれば髪が生える」
よく聞く都市伝説もありますよね。 (もちろん、この都市伝説は嘘です)
髪も肌もすべて食べたものから作られるのは真実です!!
つまり、美髪のために必要な栄養も存在するということ!!
でも、ワカメだけでは髪に必要な栄養を満たすことはできません。
(もちろん、ワカメに含まれるミネラル類も大切ですが)
美髪を育てるオススメ栄養素はこちら!!
・タンパク質
一番大切。髪の原料です。髪の80%はタンパク質でできています。お肉、お魚バランスよく!!
・亜鉛
体の中で新しい細胞を作り出すのに必要な栄養素の一つ。
・ビタミンC
亜鉛の働きを補助してくれます。
・ビオチン
代謝を促進し、髪の成長を促します。
これ以外にも、いろんな栄養素が影響しあって髪は作られています。
一番大切なのはバランスの良い食事を摂ること。
また、普段の食事では不足している栄養素がある場合はサプリメントにたよるのも一つの手です。
髪や肌のためのサプリメントというものもありますし、栄養素単体のものを摂るのもいいと思います。
ただし、たくさん摂取すればいいというものでもないので、1日の摂取量の上限は超えないことを守って下さい!
以上です!
また長い文章を読んで下さりありがとうございました(^-^)
これを読んでみんなで美髪になりましょう(^ω^)
千葉市若葉区桜木北2丁目26-55
TEL043-356-4842
メール
takahiro.itamoto@gmail.com
ネット予約⬇️⬇️
0コメント